何度も繰り返すニキビどうしたら治るの??
何度も何度も繰り返し出来るニキビ。
こまめに洗顔して肌を清潔にしてもニキビケアの化粧品を使っても治らない・・・そんな時アナタはどうしていますか??
実はみんな間違ったニキビケアをしているため、なかなかニキビが治らない悪循環にはまってしまいます。
たとえば、よかれと思ってしている洗顔が余計にニキビを悪化させています。
ニキビを早く治そうとして油を取りすぎて肌荒れしてしまったり。
これではニキビはひどくなる一方です。
何度も何度も繰り返しできるニキビを完治させるためにも、正しい知識を身に付けてニキビのないキレイな肌を目指しましょう。
洗顔であなたのニキビが悪化している!
ニキビを治すためには肌を清潔にすることが第一!
そう考えて朝晩せっせと念入りに洗顔してゴシゴシ顔を洗ったりしていないでしょうか?
確かにニキビは毛穴を皮脂がふさいでしまって出来るもの。
だから皮脂をスッキリ洗い流してニキビができないようにしようという考えてしまいがちですね。
でも人間の体は再生能力があります。
過剰な皮脂だからと言って、ごっそり取りすぎてしまうと、肌は余計に皮脂を分泌してしまいます。
だから取りすぎ要注意なんです。
洗顔は余分な皮脂や汚れを洗い流せば十分です。
特に朝は念入りにゴシゴシ洗う必要はありません。
たっぷりの泡で肌に直接手が触らないように優しく洗い流しましょう。
クレンジングの注意点
夜は必ずクレンジングをして1日の汚れを落としてください。
できれば帰宅したらすぐにメイクを落としましょう。
その時に注意しなければいけないポイントがあります。
- 帰宅後すぐにクレンジングでメイクを落とす
- 肌負担を減らすためW洗顔不要のクレンジングを使う
- 拭き取りタイプのクレンジングシートは使わない
- 入浴中にクレンジングや洗顔をしない
メイクは毛穴をふさいでしまうので皮脂がつまりやすくニキビが悪化する原因です。
とにかく1秒でもメイクをしている時間が短いほうがいいです。
それから使うクレンジングはW洗顔不要のタイプを選びましょう。
もちろん肌への負担を減らすためです。
この時に間違ってもクレンジングシートなどの強力なものは使わないでください。
肌荒れするだけです。
それからとても重要なことは入浴中にクレンジングや洗顔をしないことです。
入浴中には雑菌が入ってしまいます。
どんなに気をつけていてもコンディショナーやボディソープが流れてきます。
顔を洗うのは入浴後、髪も体も乾かしてからがベストです。
保湿はとても重要です!
ニキビというと皮脂を取ることに注目しがちですが、本当に必要なのは肌の保湿です。
化粧水や美容液はケチらずにたっぷりと塗ってください。
この時に浸透力の高い化粧水を選ぶと荒れた肌に潤いを呼び戻してくれます。
食事を改善
ニキビができてしまう人は、甘いもの、味の濃いもの、辛いものなどが好きな場合が多いです。
食べたものはそのままアナタの体を作ります。
本気でニキビを治したかったらお菓子やジャンクフードを食べるのをやめて健康的な食生活にしましょう。
ビタミンCやB、食物繊維がたっぷり含まれた野菜、果物を率先して食べましょう。
また、皮膚はたんぱく質で作られるためお肉や魚、卵も必要です。
たんぱく質は豆類や大豆製品などでも摂取できますが、体への吸収率が低いので動物性たんぱく質がおすすめです。
この時、お肉は脂身を避けて食べるようにしましょう。
食品に含まれている油には注意が必要です。
自宅で調理する際には、できる限りオリーブオイルを使いましょう。
外食する時は揚げ物をさけて、しゃぶしゃぶ、焼き魚などヘルシーなものを選びましょう。
睡眠&生活習慣
ニキビができてしまう人は生活サイクルが乱れている人がとても多いです。特に睡眠はとても大切です。
人間の肌は22時〜夜中の2時に成長ホルモンが促されて再生されます。
その時間に寝ていることがニキビを治す近道です。
たとえば道端3姉妹などは夜は21時に寝て朝5時に起きる生活をしているそうです。
スーパーモデルなども睡眠は重視していては早寝早起きが基本です。
夜更かしすると自律神経がおかしくなってしまいます。
いったん自律神経が乱れるとなかなか元に戻すことができなくなってしまいます。
絶対にニキビを治したいと思うなら最低でも24時までに寝ることです。
つまり今日中に寝るということ。
質の高い睡眠ができるようにベッドまわりに余分なものをゴチャゴチャ置かないこともポイント。
熟睡できるように明かりは消して眠りましょう。
明るい部屋の中で寝ると熟睡できません。
ストレスを溜めない
ニキビの原因の1つでもあるストレス。
いくらがんばってニキビケアしてもストレスが溜まっているとニキビは治りません。
日頃からストレスを溜めないように、何か発散できるものを見つけておきましょう。
ストレスは万病の元なのであまり神経質にならず、物事を考えすぎないようにしましょう。
あなたが心の底から悩んでいることも見方を変えれば気が楽になることもありますよ。
ニキビケアの化粧品
1日も早くニキビを治すためにも使う化粧品はニキビ用のコスメを選びましょう。
ニキビ肌用の化粧品は年代別に選ぶものが違います。
10代は思春期ニキビ用の化粧品。
20代以降は大人ニキビの化粧品を選びましょう。
大人ニキビは脂を取りすぎず、保湿が最重要です。
しっかり潤うニキビケアをしましょう。
ヘアケア&ボディケア
意外にみんなできていないのが、ヘアケアに気を使うことです。
髪の毛につけるワックスやコンディショナーなどが肌に当たるとニキビは悪くなる一方です。
特におでこや頬のニキビが治らない人は要注意。
かと言ってヘアケアしないわけにはいかないと思うので、髪を束ねるなどして肌に髪の毛が触らないようにしましょう。
洗い流さないトリートメントなどは夜シャンプー後に塗ってしまうと寝ている間に肌に当たってしまいます。
つけるのは朝おでかけ前にしましょう!
また、入浴時に使うコンディショナーが垂れて背中にニキビができてしまうことがあります。
入浴時には蒸しタオルにシャワーキャップをかぶって背中に垂れてこないように工夫をしましょう。
まとめ
【ニキビを治すためにすること】
- 洗顔は肌に優しく
- クレンジングは夜のみ
- 入浴時に顔を洗わない
- 保湿が重要
- 食事はバランスよく
- 睡眠&生活習慣を見直す
- ストレスを溜めない
- ニキビケアの化粧品を使う
- ヘアケア&ボディケアでニキビのない肌へ
〜ドラマの撮影・メイクで使用の美白コスメ〜
化粧品は自腹で購入し実際に使用している物をご紹介しています。

☆☆☆ IKKOさん、戸田恵梨香さん愛用のアンプルール ☆☆☆
アンプルールは、本格的なシミ対策の美白ケア化粧品です♪

愛用者には戸田恵梨香さん、IKKOさん、後藤真希さん、山田佳子さん、大堀恵さん、美奈子さん、村主章枝さん、故川島なお美さん、その他、有名女優さん、モデル、芸能人の愛用者が多いんです♪
アンプルールは、芸能人も通う中目黒の美容皮膚科・高瀬聡子先生が開発した本格的な美白ケア化粧品です。高瀬先生は、NHKや日テレなどTVにも出演されている人気の美人女医です(=^・^=)


ツイート
何度も繰り返すニキビどうしたら治るの??ニキビケア9つの習慣関連ページ
- 洗顔で肌荒れ〜洗えば洗うほどアナタの肌が汚くなる理由
- 洗顔やクレンジングをするたびに肌が荒れる、ガサガサする、ゴワゴワする、乾燥する。それはあなたの洗顔方法が間違っているからです。正しい洗顔方法を知ってツルスベのお肌になりませんか!?
- 防腐剤・添加物があなたの肌荒れを加速させる原因
- いつまでたっても治らない肌荒れ、どんどんひどくなる「肌荒れ。あなたのその肌荒れの原因は防腐剤や添加物が原因かもしれませんよ。化粧品や食品、サニタリー用品に入っている添加物があなたの肌をどんどん劣化させていることに気づいてください。
- 化粧水は手とコットンどっちでつける!?違いは何??
- あなたは化粧水を肌につける時に手で塗っていますか?それともコットンを使用しますか??手でつけるのとコットンでつける違いは何か?分かりやすく解説します。
- ほくろ、イボ、あざ、シミが取れる!話題のカソーダを使ってみました
- 塗るだけでシミ、ほくろ、イボ、あざまで取れるという噂のカソーダを使ってみた口コミです。実際の使用方法は?本当にシミやほくろが取れるの?どれくらいの期間で取れるの?副作用はないの?跡になったりしない?など体験談を公開中です。
- 化粧品は冷蔵庫で保存すべき??意外に知らない落とし穴
- 化粧品が劣化しないように冷蔵庫で保存したり、毛穴の引き締めのために化粧水を冷蔵庫に入れたりしていませんか?実は化粧品を冷蔵庫に入れるには注意が必要です。知らないと自分の肌をキズつけてしまうこともありますよ。
- 果物は体に悪い!?食べれば食べるほど太るって知ってた?
- 甘くておいしくて、ついつい食べ過ぎてしまうフルーツ。最近フルーツに含まれる果糖が体に良くないなどと言われていますが本当なんでしょうか!?果物を食べれば食べるほどどんどん太っていくって本当?そんなナゾにお答えします。
- ブルーライトで日焼けする〜スマホ、PCは美白の敵!?
- 外出していないのに、紫外線も浴びていないのになぜか日焼けして顔が黄色い。そんなあなたはブルーライトの浴びすぎかもしれません。美白化粧品を使っているのにどんどん日焼けしていく。そんなアナタはちょっぴり参考になるかも。
- 眉毛からフケが出た!女も終わりと思った時にどうする?
- ちゃんと洗顔しているのに、ある日とつぜん眉毛からフケが出て。取ろうとしたら白い粉がイッパイ出た(汗)そんな時にアナタならどうしますか?眉毛のフケの原因を解明、フケを無くす方法とは!?